 12枚 |
5月 生物物理学会第14回中国四国支部大会(鳥取:鳥取大学湖山キャンパス)
玉井先生、院生1名(角田さん)が発表しました。帰路に砂丘目学しました。
7月 第13回膜および膜プロセス国際会議:ICOM2023(千葉:幕張メッセ)
松木先生、玉井先生が発表しました。
8月 第26回化学熱力学国際会議:ICCT2023(大阪:千里LSセンター)
松木先生、玉井先生、院生1名(梶浦さん)が発表しました。
9月 第74回コロイドおよび界面化学討論会(長野:信州大学長野キャンパス)
後藤先生、院生1名(梶浦さん)が発表しました。
梶浦さんがポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。
9月 第72回高分子討論会(高松:香川大学幸町キャンパス)
松木先生が発表しました。
登録者:松木 均 | 2023/05/29(0票) |
 4枚 |
令和5年3月23日、卒業式・修了式が行われました。今年は、午前中に開催されたアスティ徳島での全体の式典後、午後に学部各コースにおいて3年ぶりに卒業証書や修了証書の授与式が行われました。授与式後、研究室に来てくれた修了生5名の皆さんと記念写真を撮影しました。私も最後に駆け付けることができました。皆さんの新天地でのご健勝とご発展を祈念しています。コロナ禍継続していますので、健康に留意して頑張ってください。こちらに来る機会があれば、お気軽にお立ち寄りください。それでは、またいつかお会いしましょう。 登録者:松木 均 | 2023/03/25(0票) |
 4枚 |
令和4年2月14日と15日の両日、第4回卒業論文および第2回修士論文の審査会がそれぞれ開催されました。今年もTeamsを用いたテレワークでの発表となりましたが、研究室の学部生9名および修士6名が研究成果を発表しました。皆さん、ご苦労さま且つお疲れさまでした。修士論文審査会日に記念撮影した写真をアップしておきます。 登録者:松木 均 | 2023/02/15(0票) |
 13枚 |
5月 生物物理学会第13回中国四国支部大会(オンライン開催:岡山大学主催)
院生5名(大西さん、角田さん、迎さん、名田君、松岡君)が発表しました。
6月 膜学会第44年会(ハイブリッド開催:早稲田大学CC)
院生2名(梶浦さん、桐山さん)がポスター発表しました。
8月 第36回九州コロイドコロキウム(オンライン開催:徳島大学主催)
修士1年生3名(梶浦さん、桐山さん、松岡君)がポスター発表しました。
梶浦さんがポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。
9月 第73回コロイドおよび界面化学討論会(ハイブリッド開催:広島大学主催)
教員2名(玉井先生、後藤先生)が発表しました。
10月 第58回熱測定討論会(ハイブリッド開催:早稲田大学主催)
教員1名(玉井先生)が発表しました。
11月 2020年日本化学会中国四国支部大会(東広島:広島大学)
修士2年生2名(関谷さん、山崎さん)がポスター発表しました。
12月 令和4年度麻酔メカニズム研究会(ハイブリッド開催:LSHW(大阪))
教員2名(松木先生(現地)、後藤先生(遠隔))が参加しました。
12月 第63回高圧討論会(大阪:茨木)に参加しました。
梶浦さんがポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。
シン・コーポレーション社の松本さんが功労賞受賞、お祝い申し上げます。 登録者:松木 均 | 2022/06/12(1票) |
 9枚 |
令和4年3月23日、コロナ禍ではありましたが、卒業式・修了式が行われました。ただ、卒業証書や修了証書の授与式は中止となり、証書は各自へ郵送されました。研究室に来てくれた半数程の卒修了生の皆さんと卒業記念写真を撮りました。今年もコロナ禍のために、かなり研究室活動も制限された1年でしたが、無事に終えることができました。中尾君と卒修了生の皆さん、新天地でのご活躍とご発展を祈念しています。大学院生で残る卒業生は、新年度から研究活動に精進していきましょう。 登録者:松木 均 | 2022/03/25(0票) |